2025/03/29 16:31
少し前、和歌山県のすさみ町という町に2泊3日でキャンプに行きました。
すさみ町は海と山に囲まれた自然豊かな町。ちょうど今は初鰹の時期で、すさみ町は伝統的な漁(けんけん漁っていうらしい)で鰹が名産品。また、夏場は伊勢エビ、秋から冬はアカイカなど、どの季節に行っても美味しい食べ物があります。
でも100年続いたすさみ小学校が閉校。
その閉校した小学校に2泊しました。産業も担い手がおらず、どんどん衰退…。
これが日本の地方が抱えるリアル。都会に住んでると気付かないことがあるんです。
一方で、すさみ町には今若い人たちが新しい会社を作ったり、産業を守ろうとする動きがあります。その方達はこの美しい景色や自然を守りたい、と熱く語ってました。
みなさん、すさみ町行ってみたくないですか?
また、みなさんの知ってる地方のこと教えてくれませんか?
すさみ町のこと知って感じた事も教えてほしいです。
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分の通ってた中学校に和太鼓部という部活がありました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わたしの住んでる県も地方なので、よく学校が閉校するニュースなどを見かけます、、。でもその反面、わたしの学校では、地域の伝統行事などを引き継いでいくために、総合の授業で地域の人達から直接笛の吹きかたや、太鼓の叩き方などを教わったりしたことがありました。学校の地域ボランティアも盛んな気がします!このことからすさみ町でも若い人達が気楽に参加できるようなボランティアを推進すればいいのではないかと、この記事を見て思いました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示地域の人たちが自分たちの街の自然を守りたいと思うことはとても良いと思いました
海の幸が多くて羨ましい