こんにちは!ひろきでーす!
sdgsってさ、言い方悪いけど結局は「取り組んでますよ」感だしてるだけだと思うんだよね笑
だって、実際に考えてみてよ。もし世界中みんなが平和に、安心して暮らせるようになったら一大事じゃない?
僕がそう思ってるのは、sdgsの目標が一見すると理想的に思える反面、それが実現された社会では、人々が制度や枠組みによって完全に管理され、安全に暮らす代わりに、本来の自由や創造性を失ってしまう気がするからなんだよね。
僕は教育や政府、言語、そしてそれらを支えている制度のすべてが人間の本来持っている力、自由な発想や、独立した思考、自然な感情の流れを抑えつけていると感じてる。管理的な社会の延長線上にsdgsの実現があるのだとしたら、それは安全という名のもとに、人間が人間らしさを失ってしまうことになる。それこそが僕にとっての一大事なんだよね。
返信待ってます!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なんでもランキングになると一位を目指したくなっちゃうのが人間心理だよね…
ひろきさんの意見にすごく同意。
本当に全部達成したらどんな世界(地球)になるんだろうね?
そもそも、人間が地球を壊しているという発想自体、本当に正しいのかなんて、何万年も経たないとわからない。
だからとりあえずできることやっておこう、いっぱいやってる人偉いね👏な感じがあるんだろうな…
捨てられそうなご飯や規格外野菜とかは、誰も食べないなら私が食べる!って思って買っちゃうけどねー笑