News&Dig

回答募集 オンラインカジノにストップ!?法律で規制強化へ

オンラインカジノの規制を強化する「改正ギャンブル等依存症対策基本法」が6月18日に国会で成立しました。

オンラインカジノとは、インターネット上でゲームなどにお金をかけて遊ぶもので、日本の法律では「賭博(とばく)罪」にあたります。最近では有名人による利用がニュースになることもあり、注目されています。
警察庁の推計では、日本国内に約337万人のオンラインカジノ経験者がいるとされています。

ギャンブルには、脳の「報酬系」と呼ばれる部分に作用して、依存症になりやすいという特徴があります。1970年代後半には、WHO(世界保健機関)によって「病的賭博」という名前で正式に病気として認められました。さらに、オンラインカジノでは利用者の行動データを使い、やめにくくなる仕組みが取り入れられている場合があるとも言われています。

今回の法改正では以下のような内容が盛り込まれました。
・オンラインカジノサイトの開設を禁止
・そのサイトに誘導する広告の禁止
ただし、これらに違反しても今のところ罰則はありません。

スマホひとつで気軽にアクセスできるからこそ、使い方や情報の見極めには注意が必要です。自分を守るために、「ちょっと気になるな」と思ったときに立ち止まって考える力が大切です。

参考:
朝日中高生新聞デジタル for School(2025年6月22日)
朝日小学生新聞デジタル for School(2025年6月20日)
NHKオンライン
依存症対策全国センターHP

1 件の回答 (新着順)
すみれ
WS運営
2025/07/09 00:00

オンラインカジノのサイトを見たことがないから、どんなものかわからないけど、
きっと割と普通のスマホゲームとかと変わらないような作りになってるんだろうなーって思うととっても怖い…

スマホゲームやりまくってる民としてはゲーム課金に注意してる…
ほんと、ギャンブルと一緒で一回上手く行くとやめられなくなっちゃう。
私は私なりに何のゲームで、どんなときに、いくらまでって決めるようにしてる。
(してるゲームの数が10くらいある)
おまけにグッズもランダムばっかりだから、ほんとギャンブルと一緒で危険。

ホストにハマっちゃうとか、ゲームの課金がやめられないとかも脳の動きはギャンブルと一緒の「報酬系」に関わるのかな?

誰か調べてー!!!