2025/08/04 12:04
回答募集 🇬🇧16歳で投票できる!英国で選挙年齢引き下げへ
イギリスでは、16歳以上が国政選挙で投票できる見通しに。
法案が通れば、次回の総選挙(2029年夏まで)から、16歳・17歳も投票所に向かうことになります。G7では初の取り組みです。
イギリスでは1969年に選挙年齢を21歳から18歳に引き下げて以来の変化。
16歳はすでに働いて税金を納めたり、兵役に就いたりすることができ、すでに社会の一員としての責任を担い始めています。
労働党政権は、16歳・17歳の若者全体が「自分たちに影響のある問題について投票権を得ることになる」と説明しています。
世界ではオーストリアやアルゼンチンなど一部の国で16歳から投票できる一方、多くの国では18歳から。
日本でも2016年に20歳→18歳へと引き下げられました。
この7月にあった日本の参院選では、18歳・19歳の投票率は41.74%でした(総務省発表。抽出調査)。
全体の投票率は58.51%だったので、それより16.77ポイント低くなっています。
10代の有権者の半分以上が投票に行かなかったことになります。
10代の政治への関心は、まだまだこれからなのかもしれませんね。
16歳といえば、まだ中学校を卒業したくらいの年齢にあたるね。
もし日本でも16歳以上が投票できるようになったら、あなたはどう行動する?
投票所に行ってみたい? それとも…?
📚参考:
朝日小学生新聞 デジタル for School(2025年7月27日)
NHKオンライン(2025年7月19日)
総務省発表資料 第27回参議院議員通常選挙 年齢別投票者数調(18歳・19歳)
https://www.soumu.go.jp/main_content/001022236.xlsx
2
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示個人的には年齢制限はなくていいと思います!
(16歳どころかもっと下げてもOKだと思っています)
先日の参議院選挙で浮彫になったのが
10代・20代・30代・40代
の投票先は「参政党」「国民民主」が最も多かったって知りました。
にもかかわらず投票数の最多はやはり自民党。
理由は若い人より、圧倒的に50代以上が人数の分母が多く、選挙結果を決定づけるんだな…と感じました。
これからの若い人達の未来を考える政治なのに、若い人達の意見が選挙に表れづらい…というのに矛盾があると思いました!
だから、投票率を上げるというより若い人たちの意見が反映されやすい仕組みを作る
・年齢下げる
・若い人が複数票持ってるとか
こんなんどうだろう…とか思ってます。
みなさん、どう思います?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示日本では一応中学校を卒業すれば働くことができるし、実は消費税は小学生も中学生も払ってるわけだから、状況的にはイギリスとそんな変わらないのかも?
けど、大半は高校行くし、大学まで…ってパターンが多いよね。
そうすると、いつから大人と判断するのかって難しい。
少なくとも私が中高生のときは、総理大臣が誰かくらいは知ってたけど、投票に行くほど興味はなかった。
みんなはどう?
投票権を持てば、行かなきゃって思ったのかな?
でも諸々の事情でずっと住民票を実家に置いたまま、別の場所に住んでたから、20歳超えてもなかなか投票行けてなかったんだよね。
ここ数年。ちゃんと行くようになったの。それでも、私の1票で何か変わるの?って感じ。
アメリカの大統領選挙みたいに国の頭を自分たちで決められるなら、もう少し票の重みを感じられるんだろうなー。
今投票行っても、自公連立が多数である以上、首相はその中から勝手に選ばれてるって感じで、個人的にはあんまり…