ミュートした投稿です。
【勉強法】コラム(第5回)成績アップの秘訣④ ~テスト勉強の秘訣(その2)~
さあ、永久保存版「テスト勉強の秘訣」の第2回を書こうと思います! 前回の第1回では、テスト勉強を少し分解すると大きく①理解する②暗記するこの2つに分かれることを書きました!数学や英文法は理解が大事だったり、社会や英単語や漢字は暗記が大事だったり。 また、暗記のための重要ツールは①
【勉強法】コラム(第5回)成績アップの秘訣④ ~テスト勉強の秘訣(その2)~ さあ、永久保存版「テスト勉強の秘訣」の第2回を書こうと思います! 前回の第1回では、テスト勉強を少し分解すると大きく①理解する②暗記するこの2つに分かれることを書きました!数学や英文法は理解が大事だったり、社会や英単語や漢字は暗記が大事だったり。 また、暗記のための重要ツールは①
サラリーマン金太郎はサラ金って略してた人のイメージしかないなぁ…… 一応見たし読んだのに……
不安になったり、ぐったりしたり、もしかしたら別の名前がつくかもしれない、つきそうな状態になってる様子 を総合して五月病って呼んでるみたいよ! だから病院で診断書もらっても五月病と書かれることはない笑
私のイスとらないでー
私のイスとらないでー いつも椅子から離れるといつの間にか乗っています。勉強が出来ません!猫と椅子取りゲームになってます😅
五月病って正式名称じゃないんだ
やっぱそれが一番大事だと思う。
わかる!所謂五月病的なものだよね! でも実は正式な病名ではないらしい… いろいろ変化があって疲れが溜まりきるのが、5月ごろなんだろうね。 私はとにかく寝る!好きなもの食べる!ゲームする! とかちょっとでもテンション上がることをして気分を上げて、 体力は無理しない、ほどほどでやめる!を心がけてるよ☺
とりあえず疲れた日は早く寝てます😴
頑張ろう
学校や新学期が過ぎて慣れてきた時って言うか今の時期体調が悪くなる人が増えますが体調管理何してますか??